畑日記 vol.6: さて、お味はいかが?/ Taste of Ginkgo seeds

この木から採れた初物銀杏のお味は?
もう外での畑仕事はほとんどなくなって今日は温室のガラスの掃除がメインイベント。
道具の関係でグラスハウスの上の方の掃除が終わるまでしばらく畑を散策に行くことに。

今週の収穫

先週まで少し残っていた葉っぱはすっかりなくなっていた
やっぱり気になるのは銀杏。まだ実が落ちているかな?と思ってあるいていると片手分の銀杏を拾うことができた。
ガラスハウスのお掃除の合間の休憩に先週取った銀杏をさっそく炒ることに。
自宅から持ってきた銀杏焼き器/胡麻炒り器(?)で炒ること数分。出来上がった!
ガラスハウスのお掃除の合間の休憩に先週取った銀杏をさっそく炒ることに。
自宅から持ってきた銀杏焼き器/胡麻炒り器(?)で炒ること数分。出来上がった!

銀杏の葉っぱをデコレーション用に先輩ムッシュが持ってきてくれた
畑でそれぞれ働いていた先輩方も少し手を休めて銀杏の試食にやってきた。先輩ムッシュはこの試食のためにわざわざ今日はボランティアに参加しているとおっしゃっていた(笑)
殻をむいて、お塩をちょっとつけてぱくっと食べるのを見せてあげるとみんなも真似して食べ始めた。
どんな風に思うのかな??とみんなの反応をワクワクしながら見ていると,
「ん!おいしい!!!」
「ナッツの感じねえ!」
とみんながモグモグ食べている。
日本で食べた銀杏は採れた木によって味が違って、苦味の強いもの、そうでないものとあるという経験があったのでこの木の味はどうなのかな?と思っていたら苦味はほとんどない美味しい銀杏だった。
みんな2−3個の銀杏を食べて初の試食は無事終了。
帰り際にみんなに「本当に美味しかったわ〜!ごちそうさまー!」とたくさんお礼の声をかけてもらって、銀杏を炒っただけでこんなにお礼を言われるとは思っていなかったので逆に恐縮した。
来年山ほど採れたら茶碗蒸しを作ってみんなと食べたいなあと来年の秋が楽しみになった。
殻をむいて、お塩をちょっとつけてぱくっと食べるのを見せてあげるとみんなも真似して食べ始めた。
どんな風に思うのかな??とみんなの反応をワクワクしながら見ていると,
「ん!おいしい!!!」
「ナッツの感じねえ!」
とみんながモグモグ食べている。
日本で食べた銀杏は採れた木によって味が違って、苦味の強いもの、そうでないものとあるという経験があったのでこの木の味はどうなのかな?と思っていたら苦味はほとんどない美味しい銀杏だった。
みんな2−3個の銀杏を食べて初の試食は無事終了。
帰り際にみんなに「本当に美味しかったわ〜!ごちそうさまー!」とたくさんお礼の声をかけてもらって、銀杏を炒っただけでこんなにお礼を言われるとは思っていなかったので逆に恐縮した。
来年山ほど採れたら茶碗蒸しを作ってみんなと食べたいなあと来年の秋が楽しみになった。